ブログが失敗する理由という記事の中でその最初のステップとしてブログが書けないを紹介しました。
なぜブログが書けないのか。その具体的に説明していきます。
ブログが書けない理由
ブログが書けない理由は2つあります。
- 書くことがない
- うまく書けない
ブログで書く事がない場合の対処法
ブログで書くことがないという声をよく聞きます。
声を大にして言いたいのは
ブログで書くことがない人はいません。
書くことがないのではなく書くことが見えていないだけです。
書くことが見えていないとはどういうことか
書くことが見えていないというのはどういうことか。
ブログは何を書いてもいいのです。
人が生きていけば、何かしています。
このブログを見ている人は、ブログを見るということをしています。
誰かのブログを見たというブログを書けばいいのです。
日常はブログのネタだらけ
朝起きて寝るまでの間にブログのネタは転がっています。
朝テレビを見たなら、テレビ番組をネタにしてブログを書けばいいのです。
ブログがうまく書けない場合の対処法
ブログがうまく書けない場合は以下の3つになります。
- 情報が整理されていない
- 文章の書き方がわからない
- 綺麗な文章が書けない
ブログがうまく書けない時の対処法
ブログがうまく書けない時の対処法はまずは情報を整理することです。
まずは情報を箇条書きに書き出してみて時系列で並び替えてみましょう。
足りない情報を足していけばなんとなくブログっぽくなってくると思います。
文章の書き方がわからないや、綺麗な文章の書き方などは自分の好きなブログを参考にしてみるのが上達法です。このブログでも今後説明する記事を書いてみます。
ブログが書けない時の対処法まとめ
ブログは書くことがない場合は日常の中からアウトプットする
日常で自分がしていることを1行でいいから記事として書きましょう。
最初から人に評価される記事は書けません。
ブログも赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じです。まずは反復練習です。
ブログがうまく書けない場合は情報を整理する
ブログがうまく書けない場合は情報を箇条書き書き出し、時系列で並べて整理してみましょう。