満足度も高く、パソコンへの動作が軽い「ESET NOD32アンチウイルス」を紹介します。
満足度調査7年連続No.1を獲得
ESETのキヤノンITソリューションズは、日経BP社が発表した「日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査 2019-2020」のセキュリティ対策製品部門で、1位を獲得しました。同部門が開始された2013年から7年連続の1位獲得しています。
パソコンの動作が軽い
他のウィルスソフトに比べてパソコンへの負荷が低いのでパソコンの動作が軽いです。パソコンの動作が重い他のウィルスソフトからESETに変えることでパソコンが軽くなる場合があります。
ウイルス・ランサムウェア・スパイウェアなどの感染から保護
ウイルス対策
既知のマルウェアを見つけるだけでなく、新種・亜種のウイルスも高性能なヒューリスティック機能でリアルタイムに検出し駆除します。
ヒューリスティック機能とはウィルスの持つ特徴を元にウィルスを検出する方法です。
ルートキットなどの検出が難しい隠れたマルウェアにも対応。
ルートキットとはOSの奥深くに潜み、アンチマルウェア製品などのセキュリティツールによって検知されないように設計されています
スパイウェア対策
PCに潜むスパイウェアを検出し、個人情報の漏えいを防止します。
スパイウェアとは、PCに潜り込み重要な情報を盗み外部に送信するプログラムのことです。
ランサムウェア保護
ランサムウェアと疑わしい不審な動作を検知し、ブロックすることでPCを保護。
ランサムフェアとは感染したPCのファイルを暗号化したり、身代金を要求するプログラムです。
ふるまい監視
実行中のプログラムの動作を監視し、悪意のある「ふるまい」を検知します。ふるまい検知の機能がさらにレベルアップし検出力が向上しました。
ふるまい検知とはパターンマッチングで検出できないウィルスを挙動から見つける検知方法です。
UEFIスキャナー
パソコン起動時に実行されるUEFI(デバイスファームウェア)をウイルススキャンし、UEFIに感染するウイルスを検知します。
アドバンスド メモリスキャナー
メモリの監視を大幅に強化。これまでにない新たな視点のセキュリティとして難読化や巧妙な手法で偽装されたマルウェアの検出が可能です。
難読化とは人間が見つけることができないように化膿されたプログラムです。
クラウドベース保護(ESET Live Grid)
クラウドを利用してより速く正確にマルウェアを検出。使用プログラムの安全性を評価することも可能です。
オンラインショッピングやネットバンキング利用時の金銭被害を防ぐ
エクスプロイト ブロッカー
Webブラウザーやメールソフトウェアなどのアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃をブロックします。個人情報やFTPアカウントなどの盗用を防御します。
脆弱性とはプログラムが外部から攻撃される安全上の欠陥があることです。
スクリプトベースの攻撃保護
Webブラウザー上で動作するJavaスクリプト(JavaScript)とパワーシェル(PowerShell)のスクリプトを利用した脅威に対する保護を強化しています。
メールやWebサイトから詐欺サイト(フィッシングサイト)へのアクセスをブロック
フィッシング対策
電子メールなどに埋め込まれているフィッシングサイトへのアクセスを防止します。
ESET Social Media Scanner(ソーシャルメディアスキャナー)
SNSのTwitterを検査し、悪意のあるリンクや有害なコンテンツについて通知します。
その他デジタルライフを充実させる機能
ゲームモード
ポップアップ通知、スケジュールタスクなどを一時的に停止し快適なゲームライフを提供します。
デバイスコントロール(リムーバブルメディア管理)
デバイス挿入時に検査を実施したり、任意のデバイスをブロックします。
ESET SysRescue Live
ウイルス検索可能なポータブルCDおよびUSBメモリを作成し検査および駆除が可能です。
その他の機能
検査後の自動シャットダウン、OSのアップデート通知、無線LAN/IPv6対応、統計表示、システムのモニタリング、システム解析ツール(ESET SysInspector)