SDGsを自分もやりたいと考えている人は多いと思います。
ただ、どうやっていけばいいのかわからないという人は多いと思います。
実は、簡単にSDGsには取り組むことができます。
国連でも持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイドをリリースし、まずは日常生活から簡単にできることから一緒に活動をするように呼びかけています。
簡単にSDGsを始めるためには
SDGsに、簡単に個人で取り組むには「ちょっとだけ」という意識から始めるといいでしょう。
・ちょっとだけ何かできないか工夫してみる
・ちょっとだけ誰かのことを考えてみる
ちょっとだけ何かできないか工夫してみる
・地球環境に優しい投稿をSNSでシェアする
・エコバックを持ち歩く
・こまめに電気を消す
こんなちょっとしたことでも、多くの人が実践していけば、SDGs実現のための大きな力になります。
ちょっとだけ誰かのことを考えてみる
・貧困でご飯を食べれない子供が世界にはいる、教育を受けれない子供が世界にはいると一日に一度は考えてみる
・ご飯を食べる時に、その食事の材料は誰が作ったのか、その材料がどう調理されたのか、食べた後にご飯を残したら、そのゴミは誰がどのように処理するのか、ゴミ処理で燃やすと地球温暖化にどれだけ影響が出て、地球上にどのような影響を与えるのかをちょっとだけ考えてみる
食事ひとつとっても、必ずその裏側では、誰かがその食事を作り、食べた後に誰かが処理をして、地球に影響を与えます。
そのことを少しでも考えることで、日々のアクションは変わっていきます。
SDGsをちょっとだけ初めてみる
この記事を見た後にSDGsをちょっとだけ初めて見ましょう。